
こんにちは、2歳男児を育児中のアラフォー母です
はじめての入園準備をバタバタと過ごした5月末を経て、改めてお名前スタンプをどうしたらオムツにうまく使えるか紹介します。
我が家は2021年6月からの途中入園でした!
この記事はこんな人にオススメ
- はじめての一時保育や入園準備でオムツのどこに名前を書いたらいいかわからない
- スタンプをどうしたらオムツによれずに押せるのか知りたい
入園準備はもちろん、一時保育でも使えるので参考にしてみてください。
オムツのどこに名前を書いたらいいの?
保育園の指定がない限り、ペンで書きやすい・スタンプ押しやすいのはお尻の部分です。




手書きでも行けるけど、楽に済ませたいならお名前スタンプが便利!
オムツに名前は、手書きでも十分いけます。
一時保育の期間は私も数枚だし…と思って手書きにしてました。
しかし、入園となった今、保育園の置きオムツと日々持っていく用が必要。
そして毎日朝晩バタバタしてるし寝かしつけのまま寝落ちしがちな私は少しで楽したい!ということで、私は入園を機にお名前スタンプを購入しました。


購入したお名前スタンプのレビューは「【レビュー】入園準備でアイロン不要のお名前スタンプを使った感想」をお読みください。





手書きで書く場合は名前ペンで大きめに書くと保育士さんたちもわかりやすいですね♪
お名前スタンプの押しやすい方法を写真で紹介
オムツにキレイに押す方法を紹介します。


先ほども書きましたが、オムツの後ろ部分に押します。


ここに押しましょう!
この時、広げたままだとよれてしまったり、シワが邪魔に感じるので


半分にたたみます。


ほ~ら押しやすい!!
これはペン派も使えます!たたんで書いてみて!
広げてみると…


うむ、いい感じ♪
ぜひお試しあれ(*^▽^*)
まとめ
一時保育でもがっつり入園でも、少しでも時短するならお名前スタンプでポンポン押して終わらせるのがいいですね。
先月までの自分に教えてあげたい…
今回使用したお名前スタンプはこちら
入学も視野に入れて購入するならこちらのたて書き・よこ書き、
漢字・ひらがな…と多数入っているこちらのタイプがオススメです。