子育て中の調理を楽に!時短・節約の調理器具オススメ5選【2021年版】

育児中の調理に直面している育児仲間にオススメしたい(私も欲しい)時短と節約を兼ね備えた調理器具を5つご紹介します!

今回紹介するのは

  • ハンドブレンダー
  • 電気圧力鍋(2点)
  • 真空保温調理器
  • ボウル

の5つの商品!

ハンドブレンダーの項目でも書いてますが、きざむだけなら「ブンブンチョッパー」は電気も使わないのでオススメの商品です!

さとみ

5選!とか言いながらブンブンチョッパー入れたら6商品紹介しとる…


便利なものはたくさんありますが、商品を見つつご自宅のキッチンのスペースと要相談!
少しでも手間を省いて時間と心の余裕を手に入れませんか?

目次

つぶす・まぜる・泡立て…離乳食にも使える!

ブルーノ ハンドブレンダー

離乳食が始まったころ「こんなに機能いる?」と思っていましたがハンドブレンダーは2歳半になった今でも重宝しております!

BRUNOのハンドブレンダーは1台5役
ブレンダー(混ぜる・つぶす)、ホイッパー(泡立てる)、チョッパー(刻む・砕く)
ブレンダーは息子だけでなく旦那が扁桃炎になって固形物が食べられなかった時に流動食を作った時にも活躍しました(^O^)普段は息子のスムージー作りで活躍してます♪

●サイズ
W63mm×H365mm×D68mm
* 本体サイズ・重量はブレンダースティック使用時。
●重量
本体+ブレンダー(スティック) 570g、本体+チョッパー(ボトル) 770g、本体+ホイッパー 540g
●パッケージサイズ
W295mm×H235mm×D143mm
●電源
AC100V (ブレンダー・チョッパー使用時 消費電力:200W)
● 付属品
ホイッパー、チョッパーボトル、ボトル用フタ、チョッパーボトル専用カッター、ブレンダーカップ(500ml)、お手入れブラシ、専用レシピリーフ
● 備考
コード長:約1.5m

きざむだけならブンブンチョッパー

私は「3人家族だし…」と思って↑より小さいサイズを買ったんですが、大きめサイズの方が使いやすいです(;’∀’)
刃の部分を大人が気を付ければお子さんにお手伝いしてもらえるのでハンバーグ作りなどにオススメ!
もちろん離乳食にも使えます!

ブンブンチョッパーは何がいいかって、コンセントいらず・電気いらず!
ポンと出して中に野菜を入れてブンブンするだけということ。
上記でも触れましたが、注意するところは「刃」サクッと切れます。大人も子供も使用の際は気を付けましょう。
野菜を入れる量を欲張らないことも忘れずに!(欲張って刃が回らないという失態が多々あり笑)

●素材
本体:PS樹脂、蓋:ポリプロピレン、刃:ステンレス刃物鋼
●サイズ
約12.5×14cm
●容量
約0.9L
●仕様
オーブン、電子レンジ・食器洗い機・乾燥機では使用できません。
●耐熱温度
蓋:80℃、本体容器:70℃

離乳食でどんな調理器具が必要かが知りたい方は離乳食で必要なものは?食器、調理器具で買ってよかったものをまとめてみましたを参考にしてください。

離乳食でハンドブレンダーは本当に必要なの?と悩んでいる方は離乳食でブレンダーは必要?いらない?Twitterで500人以上のママパパに聞いてみた!を参考にしてみてください。

今や時短調理器具の定番!電気圧力鍋

材料を切って鍋に入れたらスイッチを押すだけで料理が出来てるなんて最高!
1台7役、9役…と企業様の努力がありがたいです!

1台7役!アイリスオーヤマの電気圧力鍋 4L

アイリスオーヤマの電気圧力鍋は1台7役!火加減を気にする必要がないから目を離しても安心♪
このネットから購入の商品は「ネット限定モデルのみ搭載の自動メニュー」も入ってます!
自動メニューは90種類!

●商品サイズ(cm)
幅約32×奥行約33.4×高さ約23.2
●商品重量
約4.5kg
●電源
AC100V(50/60Hz)
●消費電力
1000W
●炊飯容量
白米 6合、玄米 4合
●最高圧力
70kPa
●調理容量
約2.6L

1台9役 クッキングプロV2(3.2L)

こちらはクッキングプロシリーズの最新版!1台9役と多彩な電気圧力鍋です♪

●サイズ
約 幅295mm×高さ297mm×奥行292mm
●重量
約 3.8kg
●満水容量
約 3.2L
●調理容量
約 2.1L
●材質
PP、スチール、アルミニウム 他
●消費電力
700W
●電源電圧
AC100V 50/60Hz

調理後、保温もしてくれる♪真空保温調理器

こちらは「電気圧力鍋はお手入れが面倒」という人にオススメ!

サーモス 真空保温調理器

サーモスのシャトルシェフは3.0Lと4.5Lがあり、家族が多いなら(というか迷ったら)4.5Lがオススメだとレビューに書いてありました!

対応熱源:200V 電磁調理器(IHクッキングヒーター)、ガス、電気プレート、ハロゲンヒーター、シーズヒーター

洗って・チンして・保存もできるボウル

野菜を洗い、レンジでチンで調理もできてそのままフタをして冷蔵庫に入れたら保存もできる…
洗い物が増えないのはいいですね!

ボウルとザルがセットになっている「ボルコラ」

蒸し料理やパスタを茹でるならこちらがオススメ!
出来たものを蓋すればそのまま冷蔵庫で保存可能!

●サイズ
Sサイズ:φ180×H119(mm)
Lサイズ:φ223×H157(mm)
●容量
ボール:Sサイズ – 約1.2L
ボール:Lサイズ – 約2.6L
●材質
耐熱PP(ポリプロピレン)
●原産国
日本

まとめ

時間だけでなく電気代やガス代も節約になる調理器具を紹介しました!

  • ハンドブレンダー
  • 電気圧力鍋(2点)
  • 真空保温調理器
  • ボウル

そしてブンブンチョッパー!
(重宝してるから紹介したくなる 笑)


「主婦業9割削減宣言」を読んで自分にも主婦業を削減できるものはないか調べてみたでは調理器具以外の家電や家事のお助けサービスを紹介しています。
気になる方はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
「主婦業9割削減宣言」を読んで自分にも主婦業を削減できるものはないか調べてみた 主婦業9割削減宣言を読んで育児中に楽できる方法を考えるきっかけになりました。時短家電も「自分には縁遠いもの」と思って生きてましたが、これまでの固定概念を覆されました。 もし私のように時短家電を「縁遠いから」とチェックしないで遠ざけてた方は参考にしてみてください。全部は買い換えられないけどこれなら…に出会えます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ
目次