初めてネットでふとんの宅配クリーニングの申し込みをするときの注意点

前回、ふとんクリーニングを楽天から申し込みをして失敗した話を書きました。
(新規申し込みとリピーター申し込みを間違えてしまったんです…(-_-;))

今回は、あなたが私みたいな失敗をしないための記事です。

さとみ

そんな失敗する人も私くらいな気もするけど…

ひよこ

まぁ、そうだろうねw

私のようなおっちょこちょいさんは、「こんなはずじゃなかった!」とならないようにぜひ参考にしてください。

目次

ネットでふとんの宅配クリーニングの申し込みをするときの注意点

さっそく見てみましょう。

  1. 希望の枚数とコースはあってる?
  2. 新規、リピートどっち?
  3. ふとん、衣類?どっち?
  4. ふとんの種類はあってる?
  5. 保管あり、保管なしどっち?
  6. それ、オプションじゃない?

私は楽天で調べて申し込みをしましたが、サービス店がめちゃくちゃ沢山あります。

そんな中で「このショップのこのサービス最高!」と、テンション上がって申し込みをして、結果ミスをしました(笑)

そうならない為にも、一旦落ち着いて一つずつ確認しましょう。

1・希望の枚数とコースはあってる?

1枚のみ、2枚、3枚、4枚…と、ふとんクリーニングサービスもさまざま。

ここは料金に大きく関わってくるので、しっかり確認が必要。

3枚申し込みしたはずがフタを開けたら実は1枚の金額だった…

これだとショックが大きいですからね(;’∀’)

ただ、薄いもの(ベビーふとん、タオルケットなど)は2枚で1枚扱い!というものもあるので、そこも自分が今回何をクリーニングに出すのか再確認してからポチっとしましょう。

2・新規、リピートどっち?

今回私が失敗したやつです(笑)

まぁ、結果そこまで価格差はありませんでしたが、手続きの変更など自分もショップ側も双方が色々面倒なのでしっかり確認!

リピート申込みだと、布団を入れる専用の袋が送られてこない…という事態になります。(実際なったw)

3・ふとん、衣類?どっち?

検索窓で【ふとん クリーニング】と入れて検索しても、検索結果に衣類クリーニングも出てきます。
【ふとんクリーニング】で検索したら大丈夫!!(たぶん)

「詰め放題」と書いてあったら「寝具、衣類どっちだ?」とみてみましょう。

一応、寝具類も詰め放題のサービスを提供しているショップもあるので、家族が多い方にはおすすめです。

のちほど、オススメショップをご紹介します。

4・ふとんの種類はあってる?

サービスによって「かけ布団ならOK」「羽毛布団のみのサービス」などあります。

また、「クリーニングできないふとん」というものもあるようなので、各ショップの「お受けできない商品」や「クリーニングできないふとん」などの項目にも目を通し、自宅の布団は大丈夫か確認しましょう。

5・保管あり、保管なしどっち?

サービスの中に、長期保管してくれるところもあったりします。

同じくらいの価格でも「保管あり」「保管なし」と異なるので、これも損をしないためにも確認しましょう。

これ以外にも、各ショップの注意点などは読んだ方がいいです。(面倒くさいけど…)

6・それ、オプションじゃない?

表示された中にオプションもまぎれてきますが、オプションはオプション。

本体を申し込んでこそのオプションなので単体では購入できません。

また、希望のコースに追加できるオプションが存在する可能性あるので、「こんなサービスもあったらいいな…」と思ったらオプションがあるか確認しましょう。

「かけふとんのクリーニング」オススメショップ紹介

枚数、コース別にオススメショップをご紹介します♪

これから紹介するショップは全て楽天市場のサービスです。ご了承ください。

また、よりお得にサービスを受けるためにも

「お買い物マラソン」「スーパーセール」「5や0の付く日」

などの楽天のサービスと合わせての利用をオススメします。

出したいふとんが多い家庭にオススメ!最大6点まで詰め放題!「アイクリーン」


こちらが寝具の詰め放題ショップ!かけ布団だけでなく、枕や座布団などの寝具類を頼めます。

詰め放題対象外のおふとん

  • 寝具以外の品物
  • ムアツ、整圧などのマットレス
  • エアウィーヴ
  • 低反発素材の寝具
  • ムートンなどの革製品
  • シルク・絹製の毛布

他店は有料だけど、ここでは無料の「カビ取り」「染み抜き」サービス「イチカワクリーニング」


こちらのショップのコースは、

価格も優しい、対応も親切!「シンセン」


今回私がお世話になったお店です。
こちらのレビューはまた改めて別の記事で書きますね!

オプションでふとん圧縮加工ふとん収納ケースもあります。

コースは、

とあり、ベビーふとんなど薄手のものは2枚で1枚換算になります。

大きさは「袋に入ればどんなサイズもOK」だそうです!

「ネットでふとんの宅配クリーニングの申し込みをするときの注意点」まとめ

ショップも紹介しましたが、ともかく申し込みをするときは確認を忘れずに!

以下ザックリまとめです。

  • ふとんの枚数は希望の枚数とコースがあってる?
  • 新規申し込み限定、リピート申込み限定どっち?
  • ふとんクリーニング、衣類クリーニングどっち?
  • ふとんの種類、あってる?
  • 保管あり、保管なしどっち?
  • それ、オプションじゃない?

これらをしっかり確認してからポチっと行きましょう!

また、今回紹介したショップは全て楽天市場内のショップなので、楽天のイベントと合わせてよりお得に活用してみてください♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ
目次