夏の楽しみといえば公園施設などにあるじゃぶじゃぶ池での水遊び。
お子さんを連れて無料で遊べる場所として人気の場所です。
しかし、楽しく過ごすためには注意も必要!
どんな危険があるかというと、それは幼児に対する盗撮・声掛け・つきまといです。
今回はじゃぶじゃぶ池で遊ぶために親ができる注意するべきことと、一般の大人として周りで遊ぶ子供たちを守るためにできることを紹介します。
人によっては「そんな大げさな!笑」と思うこともあるとは思いますが、実際にあった話も紹介しますので参考にしてください。
筆者が目撃したじゃぶじゃぶ池でのつきまとい

今回この記事を書くことにした理由は、つい先日(先週の日曜日)つきまといを目撃したからです。
目撃したのは一人でじゃぶじゃぶ池で遊んでいた小学生の女の子の後をついて歩く年配男性(推定70前後)。
女の子が移動するたびについて歩いているが、見ていてあきらかに保護者ではない様子。
周りに他の子連れの親(主に男親)が集まりだしたらその場を立ち去り、その子の周りから大人が減ったら再び近付き声をかけようとしている。
なんとなく視界に入ってくるが怪しく感じ、じーっと観察してました。(というか睨みつけてた)
2度その年配男性と目が合い、その2度目で相手が移動。
女の子は別方向に移動したのでたぶん大丈夫だっと思います。(3歳の息子が遊ぶのを見守りながらだったので親御さんの元まで行った姿は見届けていません)

まさか自分の目の前で、息子と遊んでいるときに自分が長く住んでいる地域でTwitterでよく見ていたことが起きるとは…
ちなみにその時見た男性は「一見普通の優しそうなおじいさん」でした。
衝撃を受けつつ、その夜は地域用のTwitterアカウントで注意喚起をし、どのように対応することが最善なのかをフォロワーさんたちと情報交換をしました。
ツイートを見た区議さん2名が即行動に移してくれたこと
すぐに反応をしてくれた区議さんお二人それぞれで行動を起こし、翌日改めて注意喚起を流してくださりました。
内容は以下のとおり
- じゃぶじゃぶ池の管理者に相談し、注意喚起の貼り紙設置
- 警察署に相談
- 各所(じゃぶじゃぶ池がある公園と警察署)に相談できる状態にしてもらう
など。正直区議さんたちが早急に動いてくれたのは住民として助かりますね!
見かけたらその場で監視員さんに報告することも促してました。
私たち一般人が盗撮など疑わしいものを発見したときはどうすればいいか
似た経験をしたフォロワーさんからのアドバイスは
- すぐ警察(110番)に通報!
- 自分が当事者じゃなくても動いてくれるから警察に通報!
- 匿名でも大丈夫だからとにかく警察に通報!
ということで、とにかく警察に通報した方がいいということ。
(この方は警察に通報、すぐにパトロールを強化してもらったりと安心できたと教えてくれました)
そのうえで、監視員さんや警備員さん、公園の管理者に報告するといいですね。
私のように「あの時どうしたらおけばよかったかな…」と、あとになって心配になったら目撃した現場近くの交番に相談に行くのもありですね!
SNSでも盗撮の目撃情報多数!


Twitterでは何年も前から夏ごろになると注意喚起が流れてきます。
「じゃぶじゃぶ池 盗撮」で検索するとびっくりするくらい情報が出てきます。
今自分の子どもは小さいから…と油断はしない方がいいということです。
水遊び・公園遊び時の子どもの服装、着替えと注意すること


盗撮や声掛け、つきまといなどが起きるので親としては細心の注意を払う必要があります。
盗撮の目的はだいたい2つと考えられてます。
- 自分の観賞用(いわゆるロリコンの人達、SNSなどで情報共有しているっぽい)
- 金儲けのため(上記の人達を対象に写真や動画を売ったりネットにあげているパターン)
衝撃的ですか?そうですよね…
これ、10代の子や20代前半の子たちがターゲットではなく0歳児からターゲットだったりしますからね。
加害者も被害者もどちらも「性別年齢問わず」だったりします。
なので、水遊びの服装や着替えをするときは注意が必要なのです。
公園などでの水遊びのおすすめの服装
水着の上にTシャツなどを着せるのもありですが、UVケアもできる点でラッシュガードがおすすめです。
子ども用はだいたい80㎝~サイズ展開されているようです。


こちらは例であげてますが、ラッシュガードは西松屋などでも購入可能です!
もっと小さい赤ちゃんは水着の上にTシャツでも良さそうですし、水着ロンパースというものもあるみたい!





え…なにこれ…息子が赤ちゃんの頃に知りたかった…かわいい…
紫外線対策にもなるのでオススメです!
水遊び後の着替えにも配慮が必要!
赤ちゃん0~1、2歳くらいだと油断してバッと脱がせて着替えを…という親御さんも多いです。
しかし、最初にも書きましたがこれを盗撮している人もいるようです。
お外で着替えをさせるならラップタオルを使いましょう!


テントを持っていくならその中で。車移動なら車で。
でもどこから見ているか、どの段階から狙っているかはわからないのでたとえ車内でお着替えするのであってもできる限り隠してあげましょう。


中には「赤ちゃんのおむつ替えなんて誰も興味ないでしょ」と思っているのか、配慮なしでその場でおむつ替えをしている親御さんも公園で見かけます。
ぜーーーったいやめましょう!!!
まとめ
夏(薄着の季節)になると湧いてくる盗撮犯。
とはいってもおそらく夏に目立った行動をしているっていうだけで年中何かしら狙っていると思います。
(公園で遊ぶ小学生のスカートとかね)
なので目撃したらとにかくその場で通報!110番!
そしてその日その場で監視員さんや警備員さんに報告!
何より、私たち親が我が子の性別年齢問わず離れない・一人でトイレに行かせない・着替えも服装も気を付けるを徹底して犯罪から遠ざけることが第一です!



そもそも水遊びの場で子供から離れるのは危険なのでNGですよね!
楽しい夏休みもやってきます。
お互い注意しつつ楽しく過ごしましょう♪