【ブログ初心者におすすめ】ワードプレスのブログテーマを選ぶ3つの基準

ワードプレステーマ選び
さとみ

こんにちは!何気にブログを1年半継続しているさとみです♪

ひよこ

ワードプレスでブログ始めたら有料テーマって必要なの?
あといっぱいあるけど選ぶ基準てあるのかな??

ワードプレスでブログを始めるといろんなデザインを目にしますよね。

正直ブログテーマっていっぱいあって選ぶの大変です!!

そんな私も有料テーマ使っているわけですが、今回はそんな1年半継続していく中で得た情報をもとに

  • 有料テーマが絶対なのか
  • 無料でも構わないのか
  • 選ぶ基準はあるのか

を紹介していきます。
これからワードプレスを始める人や今ブログテーマ選びで悩んでいる方は参考にしてみてください(*’▽’)

目次

テーマを選ぶ3つの基準

ブログテーマってめちゃくちゃ種類あるんですが、私の選ぶ基準は以下の3つです。

  1. 有名なもの(人気のもの)
  2. 気に入ったデザイン
  3. アップデートを定期的に行っている

いろいろなブログテーマを見てこの3つで絞って、最終的に価格や自分のこだわりで決定すると「買って損した」にはなりにくいのではないかなと思ってます。

それでは1つずつ見てみましょう!

1.有名なもの(人気なもの)を選ぶ

有名で人気なものってつまり「多くのアフィリエイター、ブロガーが使っているもの」なのでよく言われる

  • SEO対策
  • 表示スピード
  • デザイン性

といった初歩的な対策がどれも出来ているんですよね。

さとみ

多くのアフィリエイター、ブロガーってことはこれから稼ぐ人からすでに稼いでいる人までを指してます!

そして、有名(人気)のブログテーマを選ぶことで

わからないことがあった時に検索するとweb上に情報がたっくさん出てくる!

という最大のメリットがあります。

なので無料であれ有料であれ調べててよく出てくるものを選ぶというのは大事です。

2.気に入ったデザインから選ぶ

ブログテーマを「どうしよう?」と悩んでいるということは、ある程度いろんな人のブログを見ていると思います。

見ている中で「このブログおしゃれ!」とか「かっこいいな」「かわいいな」と感じたものがいくつか出てきたらそのサイト内で使用しているテーマを紹介してないか探してみるものいいかも。

私は今、SWELLという有料テーマを使用しています。

このテーマを選んだきっかけはTwitterで見かけたあるサイトで一目惚れをして、それまでいくつか候補はあったけどそこから一発でSWELLに決めました。
(SWELLも候補ではあった)

こんな風に決めるのも一つの手だと思うんです。

もしブログ内に「このブログは○○というテーマを使用しています」という表記がなかったらTwitterやブログのお問い合わせなどで直接運営してい方に聞いてみてもいいですね♪

3.アップデートを定期的に行っている

これは重要!調べていくと最終アップデートが2019年…とか18年など数年前で止まっているものは候補から外していいでしょう。

ワードプレスも日々アップデートをしているので互換性が合わなくなっていたりしますし、そもそも表示スピードが他のものと比べると遅いということもあります。

ブログテーマって有料だとまあまあいいお値段です。

購入してからもたくさんの時間を割いて設定したりカスタマイズしたりするのでムダ金は使わず吟味して自己投資してください♪

失敗するブログテーマの選び方

これは実際に私が失敗した過去の選び方です。

それは
「このブログテーマいいよ」って稼いでる人が言ったものを何も調べず考えずに思考停止で購入した。

この方法で何が失敗かというと自分でしっかり選んでないので
カスタマイズするのが難しかったり
実は表示スピードが遅かったり
使ってみたらデザインがいまいち好みのものではなかったり…


調べようと思ったらそもそもそのブログテーマを使っている人が少なくて公式サイトのフォーラムも数年前で止まってて解決するのに時間かかったりと本当に失敗だらけ(笑)

こんなことに時間をかけず、ブログ更新や他の勉強に時間を割くべきなので誰かの言葉を鵜吞みにしないで調べて比べて納得して購入することを強くオススメします!

さとみ

まあこうやって記事に書けてるから当時の買い物も無駄ではなかったよな…と思っておきますw

無料テーマにするならCocoon

実は私はワードプレスに無料テーマが存在するなんて知りませんでした(笑)

だってみんなこぞって「ワードプレスにするなら有料テーマにすべし!!」っていうから…

しかしTwitterをやってて知ったのがcocoon(コクーン)という無料テーマ

実際に使っているわけではないので調べた中でのメリットとデメリットを簡単に紹介しますね。

Cocoonのデメリット

調べてて上がってきたのが

  • カスタマイズするにはCSSの知識が必要
  • デザインがシンプルすぎる

一つずつ簡単に見てみましょう!

カスタマイズするにはCSSの知識が多少必要

は?って思った方は、ブログ初心者かつwebデザイン初心者!

ちなみに私もサッパリですww

カスタマイズしないならこの知識は必要ないということです。

デザインがシンプルすぎる

Cocoonのデザインは真っ白なキャンパスノートのよう…と表現されてる方もいました。
そのままだととにかくシンプルでサイトの個性が出しにくいという声も。

これを解決するには多少のCSSの知識があればカスタマイズできます。

つまりデメリットと言われる2つはCSSの知識があれば何ともない!!

Cocoonのメリット

続いてメリットです。

  • 無料で利用できる
  • 広告設定が楽
  • SNSボタン、OGPタグの設置が簡単
  • シンプルなデザイン
  • Cocoonのサイトのマニュアルが充実
  • フォーラムが素晴らしい
  • 利用者が多い
  • 表示スピードが速い

ざっとみて言えることは無料かつ高性能!!!

デザインの「シンプル」はカスタマイズするのにテンション上がっちゃう系の人やシンプルが好きな人にはたまらないですね。

ちなみにCocoonは私が最初に紹介したこのブログでも使っているSWELLと業務提携を結んでいます。

有料テーマをオススメする理由

ワードプレスブログ初心者ってとにかく覚えることが多いんですよね。
作業も多い!それに加えて自分でデザイン作って…とかサイト内のSEO対策をして…とか

記事を書く以外も作業が多いんです!!

なので私は自分の知識や技術が追いつかない部分(デザインとか)はプロに任せよう!と思って有料テーマを利用しています。

ブログ初心者にオススメの有料テーマ3選

有料テーマは本当にたくさんありますが「初心者に」ということで3つに絞ってみました。
この1年半でよく聞いた(見た)3つです。

  • デザイン性
  • 表示スピード
  • 高性能
  • SEO対策

選ぶポイントはさまざまだと思うので気になるテーマでまた検索かけてみるとお気に入りに出会えるかと思います♪

テーマ名タイプ価格公式ページ
SWELL・ホームページやブログのどちらでも使える
・初心者も安心して利用できる
・マニュアルやフォーラムあり
・シンプルでおしゃれ
17,600 円 (税込) SWELL公式ページ

JIN
・アフィリエイト向きと言われている
・初心者も安心して利用可能
・マニュアル充実
・シンプルで柔らかい
14,800円 (税込)JIN公式ページ

アフィンガー6
・本格的なアフィリエイトサイトを作るならアフィンガーと言われている
・アフィンガーの最新版
・クールでかっこいい
14,800円(税込み)アフィンガー6公式ページ

この他で今後オススメのワードプレス有料テーマがあったら追記でご紹介しますね!

上記3つは今もアップデートをしてますし、とにかく利用者が多いです。
(アフィンガー6にいたっては最新版!)

なので最初の方でも書いたようにわからないことがあって調べた時に情報が多く出てきます!
(JINやSWELLは公式サイトにマニュアルやフォーラムもあります)

ワードプレステーマの選び方まとめ

選ぶポイントは
有名なもの(人気のもの)を選ぶ
気に入ったデザインを選ぶ

アップデートを定期的に行っているものを選ぶ

テーマは無料ならCocoon、有料ならSWELLJIN アフィンガーなど有名なものからがベターです!
(他にもいいものはたくさんあるのであくまでも参考程度に!)

さとみ

素敵なブログテーマに出会えますように♪

レンタルサーバー「ロリポップ」のレビューも書いているので悩んでいる方は参考にどうぞ♪

あわせて読みたい
【ブログ初心者向け】レンタルサーバーでロリポップがオススメな3つの理由 育児の合間にワードプレスを立ち上げる準備をしている方も多いですよね。 今回は、これからワードプレスでブログを始める方におすすめのレンタルサーバー「ロリポップ」を紹介します。 月額も安く、大幅な改善により表示スピードも速くなりました。初期費用を抑え、簡単にワードプレスを始められるので初心者ブロガーにはもってこいです!

ワードプレステーマ選び

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ
目次