現在1歳の息子をせっせと育てている私。(2021年1月現在)
うちは5ヶ月から離乳食も始めました。なので、これから離乳食を始める…という方たちよりは少しだけ経験者なので、そんな立場から「ベビーフードばっかりはいけないことなのか」をシンプルに書いていきます。
あと、公式サイトがすすめる便利なベビーフードのアレンジを紹介しますね!(^_-)-☆
ベビーフードばかりでも大丈夫?

ここに罪悪感、嫌悪感をお持ちの方っていると思います。
SNSを開くと「今日は手抜き」という言葉と手作り離乳食の画像がずらり…(インスタねw)
しかし、私はTwitter民(インスタもやってますけどね)!
Twitterはでは「そろそろベビザラスでベビーフードのセール始まるぞ!!」という心強い情報が飛んできます。
私は、離乳食を始めた当初まだ実家に里帰り中だったので99%息子の世話さえしていればいい状態だったのと、母が手作りマンだという監視の目もあり、離乳食初期はせっせと作っていました。
まぁ、食材を柔らかく煮て、ブレンダーでガーっとやって、トロトロの食材を製氷皿に1食分ずつ入れて冷凍したのを食事のたびに電子レンジで解凍してあげるだけだったのでね。
しかし、2回食が始まるとこれまでのようにはいかず…
実家から東京に戻ってきたので家事も育児も私の仕事。そして息子の後追い、プレッシャー、夫とのすれ違いからのストレスなどで心身ともに疲弊。
2回食の頃は、ほとんどがベビーフードでした!!
(そりゃもう、疲れてた日は2回ともベビーフードだったこともあります)
食べればいいんです!(むしろ食べれば奇跡のことだってある、食べない子もいるし、普段は食べてても食べない日もあるのでね)
息子が元気ならそれでいいんです!つまり、あなたのお子さんが元気に育ってればいいだけのこと!そして、子育てのほとんどを担っているあなたのストレスにならなければいいだけのこと!
一生ベビーフード食べてるわけじゃないし(極論)
つまり、ベビーフードばっかりでも問題ない!!
…と、私は今も思ってます。
ベビーフードも使いよう!ベビーフードのアレンジ♪
そうは言っても罪悪感を感じちゃう方もいるかと思います。
罪悪感ありつつ、でも毎回しっかり作るのは大変!そんな時は、月齢にあった食材をちょちょっと用意して、ベビーフードに入れれば半分は手作り!!いや、もう合わせて煮たならそれは手作りです!!!
例えば、こちらキューピーさんのベビーフードのページ。
アレンジレシピも載せてくれています→キューピー公式「ベビーフード幼児食」
他にも、各ベビーフードの公式サイトでアレンジレシピを紹介してくれているので、そのままだと栄養面が足りない…と感じるときは参考にしてみてください(^_-)-☆
公式発!ベビーフードアレンジ紹介リスト
ベビーフードアレンジを紹介してくれている公式サイトはこちらの2社でした。
2社とも、その節は大変お世話になりました。笑
また、追加があれば更新していきます♪
まぁ、そうしてるうちにいつの間にか幼児食になってるんですけどね(;’∀’)
(時の流れの速さよ…)
まとめ
いろんな考え方の人がいますが、とにかくベビーフードを使ったからといって何か問題があるわけではない!ということを頭の片隅に置いておいてください。
まぁ、手作りの方が食べる子もいるでしょうし、そこは何とも言えませんが、悪ではない。
我が子はメーカーによって食べる食べないはありましたが、手作りもベビーフードもよく食べてました。(食い意地ww)
ベビーフードの合わせ技など、アレンジもできたりするので気負わず進めていきましょう(*’▽’)