離乳食でブレンダーはいる?いらない?Twitterで500人以上のママパパに聞いてみた!

離乳食初期

離乳食でブレンダーが必要かどうか…という話題がSNSで定期的に上がってきます。

そこで、今回Twitterの育児仲間たちに実際、離乳食で使っていたかどうかをアンケートをとって聞いてみました。

アンケートの他に、その理由やその後活用できているかをコメント欄で聞いてます。
迷っている方は購入前に参考にしてみてください♪

目次

離乳食にブレンダーは必要?不要?気になるアンケート結果!

聞いたのが2月5日、集計期限を3日としたのと、拡散も希望したため多くの方が答えてくださりました!
(524名のママパパありがとう!)

開始10分から最後まで約半々の接戦が続いてました。

結果はご覧の通り、

「使っていた」が57.1%「使わなかった」が42.9%使っていた方が多かったです。

そこで、コメント欄に実際なぜ「使っていた(使わなかった)」のかを書いてもらいました。(協力いただいた皆さんありがとうございました)

こちらも目から鱗!これから離乳食が始まる方は参考にしてみてください。

離乳食でブレンダーを使っていた派の声

そう!安いのでOKだし、野菜をペーストするのに便利なの!

のきはさんの言ってる「少量でブンできるやつ」…これが気になりすぎてめちゃくちゃ検索しました(笑)

この情報を基に導き出したブレンダーがこちら!
ティファールのハンドブレンダーベビー

少量(50ml)でも使える!これはめちゃくちゃ優れもの!!
大人の食事の味つけ前に野菜だけ取り出してこれでブンっとすれば離乳食の出来上がり!

あの頃知りたかったぁぁぁ!!!

あればあったで便利だけどなくても行けたかも…

このアンケートの結果とコメント欄を見て私も思いました(;’∀’)

まぁ、その頃は必死に集めた情報の中で必死だったから過ぎて落ち着いてみればって感じですよね。

10倍がゆだけ使っていたという声も。

10倍粥も米粉をお湯でとくだけで作れます。

お粥作り、柔らかさが難しい!苦手!という方はベビーフードや米粉を使ってみてください。めちゃくちゃ楽です!!

ベビママさんはご実家から拝借。

おぉ!今でも活用してる!!すばらしい!!

こうやって離乳食が終わってからも重宝できればいいですよね!

ちなみにこちらのベビママさんはYouTubeでそのブレンダー(ミキサー)の紹介もしているので貼っておきますね♪

出汁つくりとかドレッシング作りなども紹介してるので参考にしてみてください!

離乳食でブレンダーを使ってなかった派の声

つづいて、使わなかった派の声も聞いてみましょう!

この考えはなかった!ジップロック優秀!!

ジップロックじゃなくても、フリーザーバックならなんでもいけますね!
ドラッグストアでも100均でも手に入るから便利!

ブレンダーよりブンブンチョッパー!!

これは、私も思います。ブンブンチョッパーは離乳食初期が終わって完了期も幼児食でも使えるし、電源いらずなので便利ですよね!

間違いなさ過ぎて笑った!

くてくてに煮込めば何でも潰れます(笑)

離乳食ブレンダーの要不要問題まとめ。悩むならレンタルするという手も!

いかがでしたでしょうか?

読んでみても実際にやってみないとわからないところがありますね(;’∀’)

私の場合、現在ブレンダーは箱の中でおとなしく出番待ちしてますが、離乳食初期の2ヶ月はめちゃくちゃ活用してました。

お粥も野菜もつぶして、製氷皿に小分けして。

1週間で使い切れなかったものは味噌汁や鍋に入れて大人が食べる…という活用方法でした。
(潰してるのは素材なので邪魔にならないですからね)

でも、使わなかった派の声を聞くと、それもそれで納得…。

ということで、今購入に迷っている方におすすめは、買うなら少量でも使えるティファールのハンドブレンダーベビー

またはニトリや家電量販店で安く売ってるもの

迷うならまずは購入せずに100均のミニすり鉢やジップロックなどのフリーザーバックで作ってみるのがオススメ!

(すり鉢は離乳食調理セットの中にも入ってます)

忙しくてそこまで時間割けない!作りたくない!という方はベビーフードをフル活用♪がいいかなと思います。

またはレンタルする!というのもあり。

例えばベビレンタだと、ベビー用品の他にも生活家電もレンタルすることが出来るんです。もちろん、ブレンダーもレンタル可能!

ベビレンタ

使った派、使わなかった派の意見をうまく取り入れてストレスを極力減らした離乳食ライフを送ってくださいね(^^)/

調理器具で必要なものはこちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
離乳食で必要なものは?食器、調理器具で買ってよかったものをまとめてみました はじめての育児の中でもわからない度トップクラスの「離乳食」。 著者が息子の離乳食を始めるにあたって「あってよかった」「買ってよかった」ダイソーなどの100均で購入可能な食器類や便利な調理器具をものを紹介します。 はじめてのことで迷う!わからない!という方はぜひ参考にしてみてくださいね!
離乳食初期

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

にほんブログ村 小遣いブログ ブログアフィリエイトへ
目次