
こんにちは!2歳児を育児中のさとみ(@Nodoka_blog)です。
今回の体験記はエアコンクリーニングを業者に頼んだ話です。
結論を先に言うと
5月くらいにとっとと頼めばよかった!
けちけちしてないで頼めば梅雨も快適だったじゃん!
です。
ホントにもう!!という気持ちと、プロってすごいな…という気持ちでいっぱいです。



先延ばしが命取りよね…
エアコン掃除を自分でやって失敗!!!
最初、5月頃に自分でスプレーを使って掃除をしました。
よくドラッグストアにも売っているエアコン掃除用のスプレーです。
しかし、これってほこりを奥に追いやるだけっぽい。
なぜなら、エアコンを動かしてみたらめちゃくちゃほこりの臭いがひどく、かび臭い!!!



暑がりな2歳児がいるのに…つんだ…
このままでは家族全員謎の病気になってしまう!!という危険を感じたのでプロに頼むことにしました。
今回プロに頼もうと思ったきっかけ
エアコン掃除をして失敗してからしばらくして、ブログ仲間のこまさん(@amocsite)のブログを読んだ日のこと。
めちゃくちゃタイムリーにエアコンクリーニングをプロに頼んだという内容だったんです。
この記事を読んで、ふつふつと自分の家のエアコンの内部の汚れ具合が気になったというわけです。
(影響受けやすい)


あとで知った!古いエアコンは断られることがあるらしい
我が家のエアコンは賃貸アパートの備え付けで27年前(94年製でした(今回知ったw)
このエアコン、アラフォーですよ。どうりで哀愁が…


古いエアコンは故障した際パーツがないため修理ができません。
そういった意味で断られることがあるようです。
今回お願いした業者さんは打ち合わせの段階でOKをもらえました。
しかし、そんな古いのが本当にきれいになるんだろうか…という不安も…
ネットで業者選びは打ち合わせも楽!
私はネットで選んで申し込みました。
地域、希望日時、必要事項などを会員登録したマイページからチャット形式でやり取りできるというもの。
とても簡単で分かりやすく、文字として残るので日時やメニュー内容などいつでも再確認できて電話対応だけの物より安心でした!
【閲覧注意!】写真付きで作業風景を載せちゃいます!
では、つべこべ言わず当日どのように作業が行われたのかをお見せします。
かなり閲覧注意案件です。気合を入れてご覧くださいw
今回、作業に来てくれたお兄さんに写真撮ってもいいか確認してみたところ、快く承諾…どころか、めちゃくちゃ協力してくれたので写真も多めです(笑)
めっちゃいい人でした♪
27年前に製造されたエアコンはこう生まれ変わった…


まず、業者さんが来るまでにエアコンの下や周辺のものを移動しておきます。
我が家は寝室なので私たちのマットレスをどかすだけでした。
ブルーシートは業者さんが敷いたものです。


早速カバーを外してみるとどえらい状況…
もうさ、黒で作られた商品ですって言ってもわからんよねw


カバーの内側もヤバイ…
正直、業者さんが風呂場でそうじしてるのを見て、フィルターだけじゃなくカバーも自分で行けるのになぜしなかったんだろ?と自問自答してましたw
(フィルターだけは5月にキレイにしたから褒められました)
エアコンは内部にほこりやカビが溜まりやすい
業者のお兄さん「ほら!見てください!ご主人も!内側にこんなに溜まるんですよ!」
お兄さん「写真撮ります?撮りました?」
…テンション高め!!笑


アップにすると…


暗くて、湿気もあり、ほこりなどがあるので夏の天敵Gはここを寝床にすることもよくあるらしいです(ゾッッ)
長くなりましたが、まだ何も始まってませんねw




電機部分もしっかり養生して作業開始!!


まずは全体に洗剤をスプレーします。
そして、高水圧の機械で洗浄!!!




出る出る黒い汚れ!!!
それでは、動画でもお楽しみください。
(ヤバさがより伝わるよw)
※音は出ません(現場は私がかなりうるさかったです)
ね、やばいでしょ?
これでも5月にそうじしたんだよ?
お兄さんがわかりやすくしてくれました!(ホント協力的で笑った)


やらせレベルでビフォーアフターがすごい!!


最後まできれいにして…
(…と、ここまで来て、私はお兄さんに渡すお茶を買いに近くの自販機に走ったので最後の方の写真はありません)
お茶を買って帰って来たらピカピカになってました!!


風呂場で洗われたカバーたちもピカピカ!!


どれくらい汚れていたのか・・・


なんだかわからないくらい黒い…これ、エアコンの内部の汚れです。
分かっていたけど、こわい…
オプションで防臭抗菌コート


こうやって見ても、めちゃくちゃキレイですね!!
クリーニング終了後、臭いがないか最終チェック
送風にして最終チェック。
かびの臭いに関しては100%無くすは難しいと最初に説明を受けました。
が、しない!そんな臭いしない!!
プロすごい!!!
➡[おそうじ本舗] 年末早割キャンペーン

今回かかった費用と時間
エアコンクリーニングにかかった費用
- エアコンクリーニング(壁掛けタイプ)・・・8,000円
- オプション防臭抗菌コート・・・3,500円
計11,500円でした!
支払い方法は
クレジット決済または当日現金での受け渡しでした。
エアコンクリーニングにかかった時間
準備含め、かかった時間は1時間ほどでした。
作業員はお兄さん1人がきたので、一人でこの作業時間はかなり手際がいいかと思います(*’▽’)
(見てて楽しかったのでもっと体感はもっと短かった)
エアコンクリーニングを終えてわかったこと
エアコンクリーニングを終えてこの2週間で分かったことがあります。
私たち家族全員のなぞの咳やくしゃみがなくなりました!!
私の喉のイガイガもない!!そういえば全くない!!!
稼働してなくても、エアコンからカビの影響を受けていたのかもしれない・・・(ゾッッ)
今回聞いたエアコンクリーニングを申し込むときの注意点
どうしても、暑くなってエアコンが必要になってから申し込む人が多いけど(うちみたいに)、やはり7月8月は申し込みが集中してしまうので希望日時に添えないことが多いらしいです。
(実はこれが原因で2社キャンセルし3社目で2度調整をして来てもらった)
なので、エアコンクリーニングを申し込むのであれば4~5月または冬前の9~11月くらいがいいと思いますと教えてもらいました。
来年は春にお願いするぞ!!
また、我が家には全く無関係だった「お掃除機能付きエアコン」ですが、クリーニング料金は高くなります。
でもだからこそプロにお願いして、しっかりきれいにしてもらった方がいいのかなとも思います。
お掃除機能付きはそもそもが高額なので自分でやって失敗したら悲しいですからね(;’∀’)
エアコン掃除の依頼頻度の理想は?
年間でどれくらいの頻度でお願いするのがいいか聞いてみました。



今回めっちゃ良かったんでまたお願いしたいけど理想の頻度とかってあります??



最低でも年に1度はやった方がいいですね!
まぁ、使う頻度にもよります!



今年の夏もめっちゃ使ってるなぁ…
本当は梅雨前と冬前に頼んだ方がいいんだろうなぁ…
エアコンクリーニングを依頼するオススメの時期
エアコンを使うのは寒い冬、ジメジメと蒸し暑い梅雨、そして暑い夏…なのでそれ以外の季節がエアコン掃除のオススメシーズン!
春先から梅雨までの4~5月、夏から冬の間の9月末頃~11月がオススメです!
まとめ
エアコンクリーニングはプロに任せて正解だった!ということで、ザックリまとめです。
- 申し込むならエアコンを使わない4~6月(梅雨前)や9~11月の冬前がオススメ
- ネットで申し込むととても楽!
- 古いエアコンは断られることがあるから要確認!
- お掃除機能付きのエアコンはちょっと割高だけどだからこそプロに頼んだ方がいい
- 個人でやるには限界がある
- エアコンクリーニングしてもらったら謎の咳がでなくなった!
- 最低でも年に一度はプロにがっつり掃除してもらった方がいい!



謎の不調もなくなり、部屋も涼しくなって最高!
古いエアコンでもかなりきれいに復活できたので、本当にオススメです!!